BANDアプリをダウンロードした方もこれからする方も!
最初にすることって何でしょう。
そう、会員登録ですよね!
ということで、今回は会員登録からBandを作るまでの方法を簡単に紹介します。
会員登録をしてみよう
まずはアプリのダウンロードからですね。
▶︎iOS
iOSダウンロードはこちらから
▶︎Android
Androidダウンロードはこちらから
こちらのURLからダウンロード可能です。
会員登録には3つの方法があります。
- 電話番号またはメールアドレスで加入
- Facebookで会員登録
- LINEで会員登録
最も多く使われているのが、電話番号、メールアドレスで加入する方法です。
LINEやFacebookでも簡単に会員登録できるようになりました。
電話番号またはメールアドレスで加入する
メールアドレスで加入したい場合は、下のメールアドレスで加入をチェック。
すると、電話番号の場合は国際SMSが、メールアドレスの場合は承認URLが送られてきます。
10分以内に、次の画面で国際SMSに書かれている承認番号を入力、または承認URLをクリックしてください。
10分を超えてしまったから再度登録し直そうとすると、制限がかかることがあります。この場合は、24時間待つ必要がありますので、ご注意ください!
Facebook・LINEで登録
各アプリケーションで承認するだけです!
Facebook・LINEと連動されるので、ログインが簡単になります。
パスワードを忘れた時もSNS連動をしていれば、ログインできるので、安心ですね。
SNSで会員登録した場合、アカウント情報としてメールアドレスもしくは電話番号も登録することをお忘れなく!
[aside type=”warning”]SNSのアカウントで登録する場合、1度登録してすぐに登録解除すると、アカウント情報のみでの会員登録ができなくなっております。LINEのプロフィール変更に関しては、次の基本プロフィールを設定してみようをご参照ください。[/aside]
基本プロフィールを設定してみよう
メニューアイコンの一番右”その他”→”設定”→プロフィールから編集可能です。
ここから変更できるのは下の5つ。
- ユーザー名
- プロフィール写真
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
SNSとの連携もここからできます。
「いちいちメールアドレスやパスワードを入力するのが面倒」という方は連携しておくことをオススメします。
「パスワードを忘れちゃった!」という時も、連携しておけばログインできるので安心ですね。
連携しても、SNS上にBANDの情報が漏れるということはないので安心してください。
また、携帯の機種変更などの際もメールアドレス(電話番号)とパスワードがなければ、ログインできませんので、必ず登録しておいてください!
[aside type=”warning”]生年月日や性別は変わらないものであるため、変更回数に制限がかけられております。ご注意ください。[/aside]
[aside type=”boader”]BANDBLOG人気記事 [kanren2 postid=”467,196″][/aside]
Bandを作ってみる
次に大事なことはBandを作ってみること!参加して終わりではないのがBandです。
所属しているグループで使うBandを作成してみましょう。
Bandのグループには3つのタイプがあります。
- 秘密
招待されたメンバーのみが参加可能な秘密Band - 一部公開
検索可能なBandだけど内容は見られたくないという時は一部公開Band - 公開
オープンにみんなと交流したい時は公開Band
このようにグループの種類や性質によってBandのタイプを変えることができます。
チームや仕事で使う時は秘密タイプで、招待しなければならない人数の多い場合は、検索可能な一部公開タイプで、みんなでワイワイ盛り上がりたい時は公開タイプを選択しましょう!
メンバーを招待してみる
招待方法は全部で5つ。
その中でもおすすめは1番上の”招待リンクを共有”です。
”招待リンクを共有”を押すと、招待リンクの共有方法が下に出てきます。
この中からSNSを選んで共有するだけ。招待URLからアプリダウンロード、Bandに参加まですることができます。
招待したいメンバーが目の前にいる場合は、”招待コードを共有”や”QRコードを共有”でその場で参加してもらいましょう!
招待したメンバーがBANDに入ってきたら、BANDを使ってみましょう!
BANDってどんな機能があるの?どういう時に使えるの?
というのは以下のBANDの使い方-機能編-に詳しく書いています!
[kanren postid=”240″]